バイオUCのpart02をうpしました。
ってか自作PC備忘録早く書きたいんですけどねー。
いざ書こうとすると、なんていうか、うん。ってなるんです。
説明文のとこにも書いてますが、いろいろpart01と変わったところがあるので改めて書いておこうかと。
- 新兵器「Wiiザッパー」登場。
中古でもいいかと思ったんですが行ったお店になかったので「ま、いっか」ってなって新品を購入。
約1400円です。
使い心地はまずまず。
リモコンのままでもできないことはもちろんないけど、雰囲気とか出て楽しいw
まぁ、元々そういうパーツですよね。
- 取り込み時の入力端子変更。
前回はコンポジット端子(3色端子の黄色)だったんですが、今回はS-Video端子に変えました。
若干、細かい部分の輪郭がはっきり見えるようになった気がします。
気が向いたらまた2つの違いとかで記事書きたいとか思ってます。
- エンコード方法の変更。
今までAviUtlでavi形式に動画を編集してから、AniVideoConverterってフリーの変換ソフト使ってやってたんですが、全部AviUtlでやってみました。
いろいろプラグインとか入れたりちょっと勉強しなきゃいけなかったので踏み出せなかったけど、今回踏み出してみました。
これは絶対忘れそうになるから後で別記事にする。きっと。おそらく。
こんな感じかな。
それではまた。

コメント