一度記事を書かない月があると、ついつい放置してしまいますね。
この記事を起点に、ぼちぼち再開していきますかね。
というわけで、カメラを趣味(兼、光学の勉強)にしたくて、コンパクトデジカメじゃないミラーレスカメラを買ってテンションが上がったので、記事にしておこうと思います。
今回買ったのは、「FUJIFILM X-T20」というカメラ。
富士フイルムのXシリーズで比較的新しい奴ですね。
X-T1の後継機種であるX-T2の廉価版・・・という認識なんですがあってますかね?
廉価版とは言いつつ、センサはX-T2と同じですし、X-T2から「なくなってもまぁなんとかなる」という機能を外したような感じです。
そのぶん軽量化されてたり、フラッシュ内蔵されてたりするので、これからカメラを始める自分にとってはこちらの方がよかったのです。(X-T2高いからね・・・)
というわけで、一発目の写真はできれば適当なものじゃなくて、「それっぽいものを撮影したい」と思っていたので買いに行ったその足で撮影してきましたー。
残念ながら全くまだ写真の勉強もしてないですし、とりあえずAUTOモードでとってみたものです。
ちなみに、こちらはスマホ(Xperia Z4)で撮影した写真。こちらもAUTOモード。
AUTOモードだからベストではないんでしょうけど、X-T20の方がブレも少なく、白飛びもない感じですかね?
ここからいろいろ勉強してうまく撮影できるようになればいいですねー。
ここからは自分がX-T20を買うことを決めた理由をつらつらとメモしておきたいと思います。
もしも購入を検討してる人がいたら、参考になればいいのですが。
- ミラーレスを選んだ理由
せっかく買うなら「きれいな写真」が撮りたい。(表現がアバウト・・・)
(背景をぼかしたり、レンズの特性を取り替えて撮ったりしたい、かな?)
でも、大きくて重いのは嫌だ。
ちょっと前に一眼レフカメラを借りたことがあったんだけど、これが重くて大きくて、自分はちょっと撮る気が萎えてしまったんです。
旅行に行ったときに撮影したいのに、持ち運びがしづらいってのは自分にとっては大きくなったんです。その点、ミラーレスならずいぶん軽くなりますから、自分にとってはちょうどよかったのです。
重さ比較のサイトを見つけたので参考までに。。。
知ってて得するカメラの重さの話
< http://tack-ma.net/weight-camera/ >
ついでにミラーレスとはなんぞや?と友達に聞かれたのでついでに。
デジカメ比較レビュー
– ミラーレスカメラの選び方
< http://www.monox.jp/digitalcamera_advice_mirrorless_all_01.html >
- 富士フイルムのカメラにした理由
まず気にしてたのが、センサのサイズです。
候補にあったのは、マイクロフォーサーズとAPS-Cとフルサイズ。
フルサイズは2017年6月現在でSONYしか出してないので、そうしたいなら一択です。
でも、高い・・・。初めて買うカメラにしてはちょっと。。。
マイクロフォーサーズにすれば、オリンパスやパナソニックも候補に入ります。
ただ、やはり少しでも大きいサイズにしてみたい。
そこでマイクロフォーサーズよりも大きい、APS-Cを選びました。
APS-Cならキヤノンやニコン、富士フイルムも候補に入ってくるようです。
で、中でも富士フイルムを選んだのは、「撮って出し」が綺麗と聞いたからです。
詳しくはググっていただければと思うんですが、、、
カメラの画像データの保存方法は生のデータであるRAW画像保存するものと、そのRAW画像をカメラ内蔵の画像処理エンジンでJPG画像保存するものがあります。
綺麗な写真を撮るためには、RAW画像データをPCで加工してからJPG等の画像に変換するのが定石とのこと。
しかし、RAWは「生」ですから、容量も大きいです。(数倍程度違う)
studio9
– すぐわかる!初心者の人のためのRAWファイル講座。
< http://photo-studio9.com/what_is_raw/ >
ただ、自分がそこまでするかというとあやしいところがあるし、それならある程度実力をつけたらいじる方がいいかな、と。
それまでは撮って出ししてもより綺麗な方がいいな、と、そいう言う風に考えました。
- X-T20にした理由
えぇまぁ値段ですよね。(笑)
これの上位版(?)にX-T2があるんですが、レンズキットが20万円オーバー。
ちょっと初心者にはきついかなぁ、と。
いいタイミングでX-T20が出てきてくれてたので、ちょっと悩みましたけどこちらで。
というわけで、こんな理由でこのカメラに決めたわけでした。
使い勝手や実際に使った感想を書くことができればもっといいんでしょうが、まだ勉強中のみですしまだ書けないのが悲しいところ。
微力ながら、誰かの参考になれば幸いです。
というわけで、今日はこの辺にしときます。
それでは。
◇本日のお品◇
いずれほしくなりそうなもの。三脚。
ちょっと探してみたところ、みつけました。
これは小さくていいですねぇ。
どこまで突き詰めていけるかはわかりませんが、のんびりやっていきたいものです。




コメント