5ヶ月くらい生活環境の変化のためブログを閉鎖しておりましたが、再開します。
需要があるかどうかなんてこの際関係ないんですよ。
元々自己満ですからね。
というわけで、更新頻度は相変わらず低いと思いますけどよろしくお願いしますー。
で、久しぶりにサーバー稼働したからスパムコメントも来ないでしょうとか思ってたけど、考えが甘かった。
スパム半端ねぇ。
対策を一応してるからかピークの時期よりもかなりマシだけど、それでも2,3件/時くらいのペースできてる。
どうしたものか考えてるうちに気づいた。
「ご利用の製品のサポートは終了しました。」という言葉に。
MovableType使ってるんだけど、どうやらサポートが終わってるらしい。
というかいつの間にかVer.6でてたんですね。
バージョン変えたらスパムも減らないかなーとかいう安易な考えでバージョンアップもしました。
ただしブログの内容は変わらないので見た目はなにも変わらないっす。
その中で困ったことがあったので備忘録。
○ブログのバックアップ
MovableTypeのバックアップは問題なかったけど、データベース(mySQL)とphpの方でいろいろと問題が。
- まずバージョンを覚えてない。
- 調べたくてもパスワードとか覚えてない。
- そもそも設定がちゃんとあってないのか、エラーが出たりする。
・・・と、なんともなさけない自体に。
とりあえずmySQLのバージョンは、
| \ mysql –version |
で確認可能でした。
バージョン確認はホントはユーザIDとパスワードがいると思ったんだけど、これでもいけるらしい。
ちなみに設定をしてるうちに気づきましたが、MobableTypeをおいているディレクトリの「mt-config.cgi」にちゃんと書いてました。
覚えてないもんですねー。
ちなみにPHPの方は諦めてそのまま使ってますが今のところ問題ないようです。
いつかまっさらな状態から設定し直さなくちゃいけないかもなぁ。。。
そしていざ新しいバージョンに置き換えてみたら、今度は「mt.cgi」が動かない。
よくよく考えたら、第1行目の「#!/usr/bin/perl -w」を自分の環境に書き換えなきゃいけないんでしたね。
全然忘れてました。
さらにブログを再構築しようと思ったらなんかエラーがでる。
<MTIfPageBefore>に対応する</MTIfPageBefore>が存在しません。的なエラーです。
いろいろ調べてみた結果、PageButeというページ分割プラグインの表記方法が
<MTIfPageNext> → <MTIfPageAfter>
に変わったらしい。
なんでかえてしまったんや・・・。
とりあえず全部書き直したら動きました。めんどくせぇ。
そんなこんなで、なんとか再稼働開始です。
これからもボチボチ更新していこうと思います。
ではではー
◇今日のお品◇
記事にちなんだものがみつからないので、今回はお休み。

コメント