ソフトウェアのアップデートしろよ、というアナウンスが出てたので素直に従って更新し、再起動したところいろいろとはまったのでメモ書きしておきます。
さて問題というのなんですが、まずはUbuntuにログインできなくなってしまいました。
正確にはログインしてグラボを通したディスプレイにデスクトップを映そうとするけど、エラーがでてできないからログイン画面にもどされてるっぽい。
「ログインしたと思っていたらログインしていなかった」という軽度のポルナレフ状態を体験することができました。
そんなわけでソフトウェアアップデートしたときにNVIDIAのドライバまわりがおかしなことになったようなので、Ubuntuをセットアップしたときと同様ドライバを入れ直しました。
ログインできた、と思ったところが、以下のようなよくわからない現象になりました。
- 画面左部のランチャーが表示されない
- 画面上部のツールバーが表示されない
- 起動と同時に表示されているダイアログのタイトル、最小/最大化・閉じるボタンがない
- 壁紙は普通に表示されている
- 右クリックから出すメニューは普通に動く
- ターミナルを起動してスクショをとろうとすると真っ暗画面のままになる
- ほぼほとんどのGUI操作が使用不可(ターミナルからのCUI操作は一部を除き可)
文字で書くとわかりにくいけど、みためはこんな感じ。
(スクショができなかったので再現画像)
調べてみると、UnityもしくはCompizの設定が意図せず変わってしまっているっぽい。
(ということはLXDEなんかを使ってたらおなじ問題も起こらないのかもしれないけど、残念ながら試す気力はない。)
とりあえず解決方法は、右クリックからターミナルを起動して下記のコマンドを入力。
$ dconf reset -f /org/compiz/
このあとはrebootするなりして再起動。
再起動後、いつも通りの見た目になれば成功です。
再起動後、初回はなんか警告ダイアログが出てるけど以降はでませんでした。
・・・といいたかったけど何回も出てくるな、これ。
前にも似たような現象になったときには出なかったんだけどなぁ。
更新する度に同じ問題がおこりそうな気がしてならないけど、まぁたまにしかしないし、やむを得ないかと思います。
そもそも発生させない方法、もしあったら逆に教えて欲しいです。
そんなわけで、今回もお疲れさまでした。
◇本日のお品◇
NVIDIAのグラボといえば、ちょっと前にでましたね、GTX1080。
とうとう1000の大台に乗ったことに勝手に感動を覚えております。
Titanの上を行くと聞くと、やっぱり技術の進化はすごいなぁと思います。
やっぱり見てると欲しくなるけど、さすがに10万越えはむりですねぇ。
コメント