さて、今回からシリーズ作ります。
シリーズ一作目は自作PCです。
といっても、あくまで自己満備忘録です。
自分がわかる範囲で、初見でも「あぁ、このくらいなら自分もできるかも。やってみようかな。」って思ってもらえるくらいのものにしたい、というスタンスで行きます。
実際に作ってみて感じるのが、ミニ四駆とかプラモデルとかを難なく作れる人はたぶん問題なく自作できるんじゃないかと思います。
極論、パーツをはめあわせるだけですし。。。
あ、間違ってることとかはたぶんないと思いますが、言い方が不味かったりとか、もっと細かく書いてほしいこと等あれば是非とも指摘していただきたいです。
さて、一つの記事で全部書いたら大変な量になるので、ちょっとずつ分けて書きます。
今回のテーマは、「自作PCに必要なパーツ」です。
◇自作PCに必要なパーツ(括弧内は通称)
- CPU
- メモリ
- マザーボード(マザボ、M/B、ママン)
- グラフィックボード(グラボ、ビデオカード)
- ハードディスクドライブ(HDDもしくはSSD)
- 光学式ドライブ
- 電源ユニット
- PCケース
- マウス・キーボード
- オペレーションシステム(OS)
最低、以上のものがあれば十分です。(4.のグラボは場合によっては不要。グラボの項参照。)
以下、オプション。
- CPUクーラー
- サウンドボードもしくはオーディオインターフェイス
こんなものでしょうか。
周辺アクセサリ類は挙げ始めるときりがないのでひとまずこの程度で。
それぞれのパーツごとに、細かくやっていこうと思います。今のところはふーんって感じで名前だけで。書いたらリンクでつないどきます。
おぉ。なんかやりたかったことやれてる自分にちょっと感激(笑)
それではまた。(´・ω・`)ノシ
コメント