
WindowsでOpenGL(GULT)環境を構築した話。
先日 全天球カメラなるものがあることを認識して、これはなんだか面白そうだ、なんかして遊びたい欲が出てきました。 少し考えてみて、OpenGLをつかってテクスチャマッピングとかしたらわりとおもしろそうだと思いました。(球に全天球カメラ映像をマッピング、とか。) そんなわけで、OpenGLを弄るための環境を構築したのでメモしておきます。 (実際に弄った結果は諸事情により割愛します。)
備忘録とか、好きなこととか、とか。 [Ver5.05.05]
先日 全天球カメラなるものがあることを認識して、これはなんだか面白そうだ、なんかして遊びたい欲が出てきました。 少し考えてみて、OpenGLをつかってテクスチャマッピングとかしたらわりとおもしろそうだと思いました。(球に全天球カメラ映像をマッピング、とか。) そんなわけで、OpenGLを弄るための環境を構築したのでメモしておきます。 (実際に弄った結果は諸事情により割愛します。)
Pythonの勉強がしたくて環境を構築したので、その備忘録を残しておこうと思います。環境はこういうもの(↓)を想定してます。 OS:Windows7(64bit) IDE:Visual Studio Community 2015 Python:ver2.7.12、ver3.5.2 の共存(Anaconda 4.1.1) AnacondaのおかげでPythonのインストールが大変簡単でした。...
久しぶりにまともな「備忘録」します。 ・・・いや、はじめてな気もする。(苦笑) 自分でプログラム書いて、実行ファイルのアイコンをデフォルトから変えたくて探し回って結構苦労したので、メモ書きしときます。